屋外に設置する物置は天候により湿気や結露など心配ですよね。屋外に設置するので全く無くす事は難しいですが、暑さ対策や梅雨対策をする事もできます。今回はおしゃれなデザインで人気のユーロ物置®︎をより快適にご愛用頂く為の方法をご紹介したいと思います!
ユーロ物置®の構造

ユーロ物置®は通気性を向上させる為に、パネルとパネルの直交する部分等に隙間があります。加えて高張力鋼板の凹凸は強度確保以外に屋内外の自然換気用開口を確保しています。この隙間から雨水等が侵入するのを防ぐ為に、屋根やパネル部分にコーキングをされる方もいらっしゃいます。ただし、基礎と本体部分の接触部分にはコーキングを行わない様メーカーからの案内が出ておりますのでご注意ください。
ユーロ物置®の安心構造
換気について

換気が自然にできる構造
ユーロ物置®は通気性を向上させる為に、パネルとパネルの直交する部分等に隙間があります。加えて高張力鋼板の凹凸は強度確保以外に屋内外の自然換気用開口を確保しています。この隙間から雨水等が侵入するのを防ぐ為に、屋根やパネル部分にコーキングをされる方もいらっしゃいます。ただし、基礎と本体部分の接触部分にはコーキングを行わない様メーカーからの案内が出ておりますのでご注意ください。

雨漏りしてしまった場合の対策事例
風が強い地域のオーナー様で、横殴りに雨が降り屋根と壁の隙間から雨が吹き込んで来ることがあったそうです。対策としてスポンジで隙間を埋めたそうです。
結露について

また、パネルにはジンクローム錆止めが塗布されておりますので、結露による水分が付着してもパネルの劣化の心配もありません。
快適にお使い頂くための工夫・事例

風が強い地域のオーナー様で、横殴りに雨が降り屋根と壁の隙間から雨が吹き込んで来ることがあったそうです。対策としてスポンジで隙間を埋めたそうです。
物置の見た目も格好よく、換気も手軽に行える窓
別途オプションの窓を設置する事で換気が手軽に行う事ができます。換気をすることで物置の熱や湿度を逃し、カラッと快適な空間にすることができます。イープランでは3種類の窓をご紹介しています。

ダブルハングウィンドウ
¥90,000〜 / 施工費共

オーニングウィンドウ
¥85,000〜 / 施工費共

ケースメントウィンドウ
¥110,000〜 / 施工費共
サーキュレーターを置いて屋内の風を流す

LASKO BOX FAN 3733 LASKO 3733
¥90,000〜 / 施工費共
アメリカで100年の歴史を持つ老舗家電メーカーのサーキュレーター
軽量なのに、風量は抜群。暑い部屋にこもった空気を窓へ向けて一気に放出したり、梅雨時の洗濯物の部屋干し時にも活躍します。
換気扇を取り付けるのも良し?!
特殊な例ですが、公共事業の一貫で物置に換気扇を付けたケースもあります。この写真は、国内の企業様がユーロ物置®︎の中にガスの圧力を調節する機械を入れて使用している事例です。基礎コンクリートやパネルに穴を開け各配線や通気・換気経路を取っています。
ユーロ物置®はどんな人がどんな風に使うかによって、どのようにも形を変えて行けちゃうんですね。これは販売している私たちでも驚きのテクニックです。



金物類をステンレスにすればより安心
手軽に出来るメンテナンス

日々のメンテナンスとして「ビスのゆるみ」をチェックすることをおすすめします。不具合はビスをしめ直す事で改善される事も多々あります。それでも改善されない不具合が生じた場合には、イープランまでご連絡をお願い致します。